内臓脂肪自動計測
主な研究者:高橋将斗、根本充貴
内臓脂肪体積は生活習慣病や動脈硬化性病変の発症とよく相関することが知られています。内臓脂肪の量を推定するにあたっては、腹囲やBMI (body mass index)、2Dベースの内臓脂肪面積といった代替指標が用いられていますが、ボリュームベースで内臓脂肪体積を直接測定することができれば、より正確なリスク評価につながることが期待されます。
我々の研究室では、CTやMRIのボリュームデータから内臓脂肪の体積を自動計測するアルゴリズムを開発しています。


文献
- Takahashi M, Takenaga T, Nomura Y, et al. Automated volume measurement of abdominal adipose tissue from entire abdominal cavity in Dixon MR images using deep learning. Radiol Phys Technol. 2023;16(1):28-38. doi:10.1007/s12194-022-00687-x
- Nemoto M, Yeernuer T, Masutani Y, et al. Development of automatic visceral fat volume calculation software for CT volume data. J Obes. 2014;2014:495084. doi:10.1155/2014/495084